日々の生活を追ったブログです。

記録:父の最後。(その4)

警察署内の小部屋へ戻ると、葬儀屋さんが待っていた。

どうやら、警察署には馴染みの葬儀屋さんが数件あるらしい。

今回のように遺体が運び混まれた際には、後々、搬送の為に働いてくれるのだ。

 

小柄で物腰の柔らかい中年男性だった。

眼鏡の奥に見える目は、何処を見て良いのか戸惑っているようだった。

明らかに傷ついているだろう人を見るときは、直視出来ないのだろう。

「お母様は無事にこちらに向かわれていますか?」

葬儀屋さんも、こちらに負担の無いだろう会話をポツポツと出してくる。

 

実家から、ここまでの移動は電車の乗り継ぎだらけだ。

最近は他の鉄道会社が車両を乗り入れているので、乗る電車の見極めが難しい。

母の趣味が「時刻表を調べる」という変わったものであって本当に良かった。

ダイヤの遅れがあったとしても、路線図にはめっぽう詳しいからだ。

 

行動範囲の狭い高齢者の母だが、確実に警察署までくることは疑わなかった。

姉も気が動転するタイプではないので、とりあえず待っていれば良いだろう。

 

だが、ここで誤算。

母が警察署の最寄り駅には着いたが、ダンジョンのような構内でタクシー乗り場を

探すのに苦戦してしまうのだ。

結局、母が警察署に到着してから10分で姉が到着した。

 

遺族が揃ったので、改めて父との対面となる。

私は一足先に会っているので、母と姉がどのような気持ちになるのかを思い、

心が痛んだ。

 

祭壇のある、父が寝かされた部屋へと入る。

母の押さえていた感情が決壊する瞬間が分かった。

動揺が感情に変わった瞬間だった。

「お父さん、どうして・・。」

父に話しかけていた。

母は、父の体に話しかけることに躊躇なかった。

 

姉は、父の頭を撫でていた。

「生きてるときは触らせてくれなかったから、いっぱい触っておこう。」

 

なんなんだろう、この姉のテンションは。

私は父に触るのは怖かった。

その感触がずっと残ってしまうことが辛いと思ったのだ。

それも、冷たい皮膚の感触なんてごめんだ、耐えられない。

 

姉は度胸と勇気と愛がある。

幼い頃から、この人のそういう所に助けられていた。

 

母だって、そっと父の頬を触る。

そうやって、現実を受け入れていたのだろう。

 

私は現実を直視出来ない腰抜けだ。

記録:父の最後。(その3)

父が亡くなった際の状況説明をひととおり済ませ、刑事さんは席から立ち上がった。

「まだ、お母様がいらっしゃっていませんが、お先にお会いになりますか?」

会う?会うのか・・・。

断る事も出来たのだろうが、その場にいる義務感で席を立ち、刑事さんの

後ろに続いて薄暗い廊下を歩いた。

ガラス戸を開けて駐車場へ出ると1月の冷たい風が吹き付けた。

日は既に落ちかけていて、街灯が薄ぼんやりと光っている。

 

 

駐車場の奥にある建物の1階。

刑事さんが重そうな鉄製のドアを開けると、室内から明るい光が漏れ出てきた。

部屋の中には、一台のベットと小さな祭壇が置かれていて、簡素な作りではあるけれど、厳かな空気が漂っていた。

ベッドの上には大きな人が寝かされていた。

寝かされているけれど、寝ているわけじゃない。

父は全く気配を感じない、物質になってしまっていた。

 

刑事さんが顔に掛けられた白い布をめくり、対面をさせてくれる。

ちょっと苦しそうな引きつった表情だった。

顔の筋肉も固そうで、筋張っていて、演技では出来ないだろう顔だった。

 

「見ていただけると分かるのですが、こちら側が黒くなってまして。」

刑事さんが、皮膚に現れた死斑から、死に至ったのが睡眠中であり、

心臓の急停止であった為だろうと伝えてくれた。

はっきりとは言えないが、事件性は全くみられないよ、と教えてくれたようなものだ。

 

祭壇にお線香を上げ、手を合わせ、その部屋を後にした。

 

何だか空虚な感じだった。

父に会いに行ったはずなのに、父に会えなかったような。

父だけど、父じゃなかったと感じた。

まだ、父には会えていないと心から思ったのだ。

 

父が亡くなったと聞いてから、初めて父に会えない悲しみを感じた。

記録:父の最後。(その2)

夕暮れの警察署は立ち入る人は無く、ひっそりとしていた。

薄暗いロビーからは、署員の人々が働く事務局の電気だけが皓々と見えた。

「すいません、土井様はいらっしゃいますか?」

母から聞いた刑事さんを尋ねると、女性に呼ばれ、1人の男性が連なった机の奥から進み出てきた。

私より一回りくらい年が上だろうか?ベテランの風格が漂っていた。

父の名前を伝えると、刑事さんは多くを語る前に、まず小部屋へと案内した。

確かに、人の死に関わる事件や事故は、ロビーで立ち話とはいかない。

 

部屋はとても狭く、小さなテーブルと椅子を3つ置いたらいっぱいだった。

私は身分証明証を提示し、住所や連絡先などを書類に記した。

他、これからこの場に駆けつける母や姉についても同様に記す。

 

「ご本人かどうか、ご確認をお願いします。」

刑事さんがテーブルの上に、父のセカンドバックを置いた。

いつも外出時に持っている鞄だ。

携帯電話や車のキー、見慣れたものが並べられていく。

何となく、父の匂いまで漂ってくるようだった。

 

「お父様が亡くなったときの状況なのですが・・」

刑事さんの話す、父が亡くなっていたホテルの部屋の状況は、

いつもの父の姿を思い出すほどに、違和感ないものだった。

 

きちんと歯を磨いた様子があり、持病の薬も飲んだ形跡があった。

脱いだ洋服はきちんとハンガーにかけてあり、枕元に置いた携帯電話は、

丁寧にハンドタオルでくるんでいたそうだ。

間違いなんてあるわけない、何から何まで父らしい。

 

「お父様は亡くなる前の晩に、知り合いの方と飲みに行っていまして・・。」

父はお酒を飲むのは好きだが、長居するのは好まない人だった。

その為に、お金だけを置いて先に帰ってきてしまうことがよくあった。

この日はいつもより多めのビールと焼酎を飲んだようだが、いつもの如く、遅い時間まで飲むことはせずに、ホテルの部屋へと引き上げたらしい。

 

 

「お父様は、ホテルの近くのコンビニに寄って、お酒とおつまみを買ってから部屋にもどられていますね。」

刑事さんの調べは素早かった。

父の行動はすっかり把握されていたし、父が一緒に飲んでいた人も特定され、既に連絡がとられていた。

 

「お父様は心臓に持病をお持ちだったようですね。」

先に母と電話で話していた刑事さんは、母からの情報で父の死因の可能性を探っていた。

 

外傷は無く、就寝中に死去。

飲酒量は通常より多く、心臓に病あり。

 

段々、父の命の尽きた状況が分かってきた。

そうか、人間って物理的に臓器にエラーが起こると死んでしまうんだな。

 

その命が尽きる数時間前に、県をまたいで車の運転が出来るほど、

体力、判断力はあっても。

コンビニに寄って、買い物して、ご機嫌な気分であっても。

誰に「おやすみなさい」を言うわけでも無い、静かな1人の就寝の後であっても。

 

命のタイマーみたいなのが切れると、この体は使えなくなってしまう。

 

死って身近だな。

想像していた死ってもっと怖いものだったな。

記録:父の最後。(その1)

あの日はいつもの土曜日の筈だった。

朝ご飯を作って、洗濯掃除をして、午後には息子とホームセンターへ行く。

息子の飼っているメダカ水槽に、新しいメダカを増やす為だ。

水槽の掃除用に新しい道具も購入して、1月にしては青く澄んだ空の中、

自転車を漕いで家に帰った。

買い物袋の中身をバラしていると、携帯電話が鳴った。

母からだ。

「もしもし。」

「○○、お父さん、死んじゃったっぁ・・。」

歩きながら電話をかけているのか、息が荒い。

「今、警察の人から連絡があって、泊まっていたホテルで亡くなったって。」

「・・・。」

「お父さんは警察に運ばれていて、これから行くところ、担当の刑事さんの名前は・・。」

 

私は第六感だとか、虫の知らせというものを信じているタイプの人間だ。

うっすらと、ある種の中二病的世界観かもしれないが、その世界は居心地が良い。

だが、こういった人生の重大な局面は突然、前触れも無しにやってくる。

なんの予兆も無しにだ。

 

「私も直ぐに行くから、場所は?」

父が亡くなったホテルは、実家からは離れた他県だった。

しかし、それは私の現住所と同県同市であった。

 

母との電話が終わってから、身支度を調えて警察へ向かった。

身支度なんて、何を用意したら良いのかさっぱり分からない。

とりあえずメモ用紙をいつもの鞄に詰め込んだ。

 

最寄り駅まで行って路線図を改めて見る。

目的地まで5駅、電車の所要時間13分。

近すぎるっ!

父が1人で亡くなったこと、でも生前、実は近くに来ていたこと。

このままでは、私が真っ先に、これからの具体的な出来事に対峙すること。

感情までには上ってこない思いが、脳内をグルグルする。

 

車中、他県に住んでいる姉とも連絡をとる。

母よりも少し遠い所だが、同じ関東なので2〜3時間内には到着予定だった。

 

私は到着し、ターミナル駅の構内図を読み解いて、警察署までの最短ルートを探った。

地下からの長い階段を抜けて地上に出ると、既に日は傾き初めていた。

ビルばっかりの駅前で、気持ちはさまよい、空を仰ぐような心境ではなかった。

あの時空を見ていたらと、今になって思う。

空には新月から生まれ出た、細い細い、幼い月がいたはずだから。